ハナニラ(花韮) 白 花 写真素材

| コメント(0) | トラックバック(0)

近所に咲いていたハナニラの写真です。
白い花がきれいですよ。

P1030623.jpg

P1030624.jpg

ハナニラ(花韮、学名:Ipheion uniflorum)は、ユリ科の多年草。イフェイオンとも呼ばれる。原産地は南アメリカ(メキシコ、アルゼンチン、ウルグアイ)。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本では、園芸植物として利用される。

葉にはニラやネギのような匂いがあり、このことからハナニラの名がある。野菜のニラ(学名Allium tuberosum)とは同じユリ科の植物であるが、属が違うのであまり近縁とは言えない。また、本種をニラのように食べても特に害は無いが、まずいらしいので勧められない。また、花には、葉の匂いから想像できないような甘い芳香がある。

球根植物であるが、数年間くらいは植えたままでも差し支えなく、植えっぱなしにしておくと四方八方に広がる。開花期は春で花径約4cmの星型の花が無数に咲く。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://maturika.sblog.jp/mt/mt-tb.cgi/461

コメントする


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ブログブログ ブログパーツへ
にほんブログ村
茉莉花
お花&季節素材無料リンク集

このブログ記事について

このページは、maturikaが2009年4月21日 07:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「射干 著莪 (シャガ)写真素材」です。

次のブログ記事は「はすいも 写真素材」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

OpenID対応しています OpenIDについて
Powered by Movable Type 4.261
newsing it!